【THE TRAD】2021.1.26 #132 ゲスト:秦基博
【THE TRAD】 #132
2021年1月26日
TOKYOFM 20210126
THETRAD 稲垣吾郎 ラジオ レポ
<本日のメニュー>
①「TODAY'S MUSIC RECOMMEND」
イギリスの音楽シーン
②「ENTERTAINMENT MAP」
秦基博
③メッセージテーマ
「"朝ごはん”のこだわり」
④OAリスト
M1 Lifestyle feat. Adam Levine / ジェイソン・デルーロ
M2 Dreams / フリートウッド・マック
M3 Someone You Loved / Lewis Capaldi
M4 Frontline / Pa Salieu
M5 Falling Asleep At The Wheel / Holly Humberstone
M6 Forever Isn’t Long Enough / Alfie Templeman
M8 Come In Closer / Rhye
M9 ブルーバレンタイン / Sancrib
M10 Have You Ever Seen the Rain?(雨を見たかい) / クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
M11 泣き笑いのエピソード / 秦基博
⑤平井理央のB面トーク
~~~~~~~~~~
<オープニング>
(ナレーション)
ここは東京の片隅にひっそりと佇む小さなレコードショップ。店の名前は『TheTrad』。2時間だけオープンするこの店には、毎日、上質な音楽が入荷しています。さ~そろそろ、ドアが開くようです。
(小芝居)
吾:平井くん、お疲れさま
平:吾郎店長、お疲れ様です。アレ?なんだか眠そうですね~
吾:あ、分かった?昨日ね、ちょっと遅くまで香取くんのドラマ、観ちゃったから。いつもはね~夜7時半には寝てるんだけどね~(笑)
平:早いです
吾:でも、面白かったね~ドラマ、ね~。
平:面白かった。第一話、キャイ~ンのウドさんと天野さんが友情出演されてて。そこもね~面白かったんですが、ちょっと意外なコラボレーションでしたね。
吾:そうだね
平:そんな、意外なコラボレーションと言えば、音楽界でも色々ありますよね。
昨日は #アノニマス を観て夜更かしした吾郎店長
そんな今日のオープニングは、TikTokでのコラボレーション
🎵Lifestyle feat. Adam Levine / ジェイソン・デルーロ
吾郎店長の今朝のリアル朝食は?
吾:今朝はね~又、下田のひもの、かなぁ。そう、森さんに送って頂いて。森さん、聴いてる?
平:森さんに…?
吾:森さんて、僕のゴルフの先生なんですけど
平:あ、ゴルフの先生なんですか。なるほど~。じゃぁ、和定食というか
吾:そうなんですね~、和朝食です
「アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~」
吾:面白かった。ちゃんと観たよ!
平:リアルタイム…
吾:ちょっと皆さん、半信半疑でしょ。リアルタイムで観ました、ちゃんと。10時まで起きてて。ちょっと一瞬寝かかって、又起きて、慌てて観た、という。
平:お~すごい
吾:面白かったです。新しい香取慎吾ですね、又ね~。
平:ちょっと寡黙な…。山本耕史さんとのバチバチシーンも、すごい、昨日、話聞いてたから
吾:ね~昨日、喋った後だったから。これからの展開が楽しみですね~
4時台には、鋼とガラスでできた声と言われるシンガーソングライター秦基博さんがリモートでご来店
吾:楽しみですね~。鋼とガラスでできた心を持ってる稲垣吾郎なんで。
平:(笑)すごいコラボレーションですね
今日のメッセージテーマは「朝ごはんのこだわり」
平:寒いこの時期、朝ごはん、大事ですよね~
吾:大事ですよ、身体、暖まりますから。ま~何だろな、例えば…そうだな~エッグベネディクトを、自宅でも食べたくて研究して挑戦してる、とかね。これ、僕の事なんですけどね。やりたいじゃないですか、自宅でも、ちゃんと
平:そうなんですね~。エッグベネディクトって、美味しいですよね~
吾:美味しです美味しいです。後はね~朝から、イチロー選手みたいにカレー食べる、とかね。朝から焼肉って人もいるかもしれないね。後、ほら、納豆。因みに、草彅剛くん、納豆、100回ぐらいかき混ぜますけど。マネージャーさんに「かき回して」って。「自分でやれよ」、と思ったんですけど。
(笑)
TODAY'S MUSIC RECOMMEND
イギリスの音楽シーンをチェック!
昨年、最も売れたレコードやアーティスト、そして、これからブレイク間違いなしの新人の登竜門「BBC SOUND OF 2021」をピックアップ。
最近、世界的にもアナログレコードが売れてるそうです。昨年末には、アメリカで1週間のアナログレコードの売上が、91年に集計を始めてから過去最高を記録。その週はCDを上回る売上でした。ポールマッカートニーの「マッカートニーⅢ」だったり、イギリスのアーティストの人気が根強い。
英オフィシャルチャートカンパニー
2020年アナログ盤アルバム年間ランキング
第3位はエイミー・ワインハウス「Back To Black」2006年
第2位はオアシス「Morning Glory?」1995年。
第1位はフリートウッド・マックのアルバム「Rumours」
①2020年アナログ盤アルバム年間ランキング第1位
アルバム「Rumours」から
🎵Dreams / フリートウッド・マック
吾:アナログレコードというのは、最新のものではなくて、少し古い、今でも聴きたくなるようなアルバムが売れるのかな? 又、買い直したりする方もいらっしゃるのかな?
平:でも、良い曲
吾:この曲、良いよね~。好きです、僕も
②イギリスの2020年アルバム年間ランキング第1位
🎵Someone You Loved / Lewis Capaldi
吾:素敵な歌声ですね。これ、22歳ぐらいから歌ってる…でもさ~人生色々、酸いも甘いも経験してきた歌声だよね。力強いしね。
③これからブレイクしそうなアーティスト「BBC SOUND OF 2021」から
🎵Frontline / Pa Salieu
平:やはり今、アメリカでもイギリスでもラップがメインストリームなんですね
吾:そうですね。ま~アメリカと又ちょっと雰囲気、変わってきますよね。イギリスっぽいですよね。
④これからブレイクしそうなアーティスト「BBC SOUND OF 2021」から
🎵Falling Asleep At The Wheel / Holly Humberstone
両親の教育方針で、テレビを禁じられていて、詩の本を読んで、わずか7歳で曲を作るようになった。
吾:なるほど~。そういうのも、良かったのかな~もしかしたら。
平:すごい独特ですよね
吾:独特だよね~
⑤これからブレイクしそうなアーティスト「BBC SOUND OF 2021」から
今日が18歳の誕生日という天才ソングライター&マルチインストルメンタリスト
🎵Forever Isn’t Long Enough / Alfie Templeman
吾:この、カラフルでドリーミーなヴィジュアルとサウンドが、10代という感じなんですけれども。懐かしい感じがしますね。メチャクチャ可愛い顔してますよね。
吾:そうですね~この子達、非常に気になりませんか?Alfie Templeman、MVも観てほしいですね~学校の文化祭みたいな、手作り感満載の。この音の感じ、懐かしい。80年代風。ここにキーボードが加わったら、正に、CCB。昔、僕、CCB吾郎ってコントやったんですけど。
リスナーからのメッセージご紹介
📩具だくさんのお味噌汁
吾:良いですね~。あっ!忘れてた…シジミいっぱい買ったのに、冷凍しとくの、忘れてた。お味噌汁に入れようと思って。
平:シジミ、冷凍できるんですか?
吾:冷凍すると、栄養が5倍になるって、仰ってましたよ、お店の方が。一旦、冷凍することによって、オルニチンとかが多くなるって。
平:シジミのお味噌汁、美味しいですよね~
📩こだわりのハムエッグ、フライパンはかっぱ橋で
吾:ステキですね~かっぱ橋っていうのが良い。やっぱ、かっぱ橋、行くよね~。家の包丁も、家の調理器具はかっぱ橋。他、知らないのか?ってぐらい、かっぱ橋。
平:かっぱ橋に行くとワクワクしますか?行ってみたいな
吾:フライパン、ね、大切なんですけど、僕、すぐにテフロンがダメになっちゃうんですよね。そんなもんですか?
平:あ~~、熱いまま水で洗ったりすると良くないとか
吾:エッ⁉良くないんだ…やってた、ジュッって、やってた
平:それは改めた方がいいかもしれないです
吾:はい。ありがとうございます
時刻は4時になりました
平:番組が始まる前に、吾郎店長が、窓の外に向けて写真を撮られてませんでした?
吾:そうですね。普段、アースギャラリー7階だけど、今日は8階じゃないですか。8階からの方がちょっと綺麗に見える景色があって、この建物から。皇居の方ですね。そこをちょっと写真を撮ってて。いろんなレンズのテストをしてたというか。
平:そんな後ろ姿がとてもステキでした
吾:ありがとうございます
平:今日はちょっと雲が厚いですけれども。
吾:そうですね、この後、雨? ね~もうなんか、温度差が激しいので、皆さん、体調には気を付けて暖かくしてお過ごしください。
(最近というか、ちょっと前から、カメラや写真にご執心ですよね。今月の「GLOW」もカメラを構えた横顔の写真が、もう~~素晴らしい。対談もいいよね~~少し時間に余裕ができたから、こういう趣味もより深くなってるのかな。そうそう、最近、現像もしてるそうですね。吾郎さまが撮影し現像した写真を見せて欲しいな~~❤)
Rhye
4時台、この夕暮れに心地の良いナンバーをお届け致します。カナダ・トロント出身のシンガー、マイク・ミロシュ率いるプロジェクト「Rhye」。最近はアンビエントミュージックやメディテーション、そしてマッサージに重点を置いたライブイベントも行っている。ロマンティックで緻密なサウンドや、“男性版シャーデー”などと言われる、少しけだるい官能的なボーカルが印象的。22日にリリースされたニューアルバム『ホーム』から
🎵Come In Closer / Rhye
吾:僕も大好きなんです。
平:気持ち良いですね
吾:男性なんですよ、ヴォーカル。初めて聴いた時に、皆、女性だと思いますよね。シャーデー好きな人は、皆、好き…絶対。
リスナーからのメッセージご紹介
📩子供の頃の日曜日の朝食の定番はお好み焼き
吾:この、エリーゼをバック(BGM)に、平井さんの声で、お好み焼きの話を聞くっていう。何とも言えない
平:バラバラですね
吾:でも、良いじゃないですか。炭水化物だから、パワーにもなるし。朝、良いんじゃないでしょうか。
平:子供の頃からの食習慣って、ありますよね、それぞれ
吾:あります。あっ、お好み焼き、食べたい!すっごい食べたい。誰か、焼いて。
平:誰か焼いて…ってww
📩朝はうどんです
吾:いや~朝は、食べたこと、無いかもしれない。お蕎麦はあるけど。
平:寒い時に温かいうどんが食べたくて、朝からうどん食べたり食べに行ったりします
吾:平井さん、うどんの話、よくするよね。カレーうどん、すごい好きで食べて、タートルネック着て食べてたら、汗が滝のように落ちて来た…どんな平井理央なんだろうって想像してしまいましたけれども。
平:いやいやいや、確かに、うどん、好きなのかもしれない
吾:良いですね、朝からうどん。これもパワーになるし、さっぱりしてるし、いろんな調理方があるしね。
📩朝のこだわりは紅茶、10種類ぐらい常備。南部鉄器の鉄瓶で。今日は、シナモン・クローブ・ブラックペッパーetc.が入った「スパイス」という紅茶。
吾:凄い拘り。このスパイス…だから、ホットワインのレシピにも似てるよね。
平:ホットワインは召し上がります?
吾:この時期は良いですよね。少しアルコールを飛ばして、こういう色んな香辛料を入れて。暖まります。おススメですよ
TOKYO FM ブランニューソング
福岡を拠点に活動するバンド・Sancrib。明日リリースする1st ミニアルバム「SWEET DREAMS」から
🎵ブルーバレンタイン / Sancrib
ENTERTAINMENT MAP
秦基博さん
リモートでご来店!
1月27日に、ニューシングル『泣き笑いのエピソード』をリリース!
カップリングも含めてぜひ聴いてください
https://office-augusta.com/hata/
吾:いらっしゃいませ~TheTradにようこそ。お待ちしておりました
秦:こんにちは~
吾:秦さん、お久しぶりですね。覚えてますか?
秦:お久しぶりです。パラフェスとか
吾:そう、パラフェスでもご一緒しました。後、スマスマも出て下さって。「ひまわりの約束」も一緒に歌わせて頂いて。
秦:は~い、ありがとうございます
吾:一緒に歌わせて頂いた、というか、歌ってる秦さんを見てたって感じだけどね、横で。
秦:いやいや
(笑)
プロフィール
1980年宮崎生まれ横浜育ち。2006年にシングル「シンクロ」でデビュー。鋼とガラスでできた声を称される歌声の魅力と抒情的なソングライティングが人の心を捉え、たちまちラジオでもヘビーローテーションに。2014年には映画「Stand by Me」の主題歌『ひまわりの約束』が大ヒット。今年15周年。
鋼とガラスでできた声(心?)
吾:良いな~秦さんみたいに歌いたいな~
平:「鋼とガラスでできた声」と紹介させて頂きましたが、吾郎店長は「鋼とガラスでできた心」を持ってるという事で
吾:そうでございます
秦:強く弱く
吾:そう、大切ですよね。
吾:ホントに素敵ですね、今回のシングルも
秦:デビューのキャッチコピーを、うちの事務所はつけるんですよ。で、僕も気付いたら、こんなキャッチコピーが付いてて。あ、そうなんだ、って感じだったんです
吾:自分で言ってたらね、ちょっとね
秦:そうなんですよ。ま、言ってもらって。色んな声の表情があるので、そういう意味では、言い表されてるかな、という気もしますね
吾:ホントだよね、曲によってね、同じ秦さんかな?って不思議に思えるもんね
配信ライブ
秦:3月からツアーを予定していたんですが、コロナで延期をして、いつか出来るかなという感じだったんですが、夏ごろに一旦区切りをつけて中止に。代わりに配信ライブを行いました
吾:配信ライブ、いかがでしたか?
秦:普段のライブとは勝手が違う部分もあったんですけど。ま、目の前にお客さんはいないんですけど、画面の向こうにいるという事で
吾:そう、なんかさ、僕らも初めて無観客ライブをやったんですよ、去年の年末に。なんか、感じるんですよね、お客さんをね。イメージできるというか。(そうですね) ず~っとライブで育ってきてるじゃないですか。秦さんもそうですよね。(はい) これから、そういう時代というか…両方ね。勿論、生で演奏して歌って頂きたいですけれども
最近はどんな曲を聴いてますか?
秦:新しい音楽も勿論いいんですけど、自分が好きな曲を集めてプレイリストにしてみようと思ったことがあって。それを疲れた時に聴こうと思って。新しい曲というよりは、昔から好きだった曲を改めて聴いてみたりしてます
吾:それは洋楽邦楽問わず?
秦:そうですね。はい。
吾:そのプレイリスト、僕ら、聴きたくない?カセットで作って(笑)
平:しかも、カセット
吾:好きなアーティストの方の、なんか、イヤホンから流れる、その方のプレイリストって聴いてみたい。それ、気になるんだよね~
音楽のルーツ
秦:ギターを始めたのが中学生ぐらいなんですけど、その時は兄が聴いてた長渕さんの曲を僕も聴いて、それをギターで弾いて練習してましたね。それからは、Mr.Childrenとか、中高生の時は聴いてましたね。
平:入口は長渕剛さん、ちょっと意外な
吾:ちょっと意外な感じ…。ミスチルさんとかくるりさんとか分かるけど
秦さんからのリクエスト
そのプレイリストの1曲目
🎵Have You Ever Seen the Rain?(雨を見たかい)/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
吾:この曲が1曲目から始まる秦さんのプレイリスト、非常に気になるんだけど。その中には、サイモンとガーファンクルとかくるりさんの名前も出てましたけど。途中、緩急で、ゴリゴリのラップとかアゲアゲの曲とか、ヘビーメタルとか(笑)
秦:まだ入ってないかもしれないですね~ちょっとずつ増やしていってるんですけど
吾:ちょっと激しめの曲とか聴くんですか?
秦:R&Bとかヒップホップ、ちょっとアンビエントっぽいのは聴きますね。ハードロックはあまり聴かないかもしれない
吾:そっか、じゃ、ギターでもハードロックとかは通ってないんですね
秦:そうですね~あんまり通ってないですね
曲を作り始めたのは
秦:それも中学生ぐらいだったんですけど、ギターを覚えて、コードを4つぐらい覚えた時に、自分もちょっと曲を作ったみたいなと。それが作り始めですね。
吾:秦さんの世界観、その頃からありそうだけど
平:覚えてらっしゃいます?
秦:そうですね~1曲目だけは覚えてます。2曲目以降は全く
吾:どんな曲なの~?
秦:タイトルは無いんですけど。歌いだしが「愛する人よ」っていう
吾:え~~中学生で
秦:なんか、多分、歌を作るってそんな感じ?と思って作ったと思うんですけど
平:中学生の「愛する人よ」の歌いだし、気になりますね~
吾:もう、なんか結構、完成されてそう、そこで
秦:いえいえ
『泣き笑いのエピソード』
1月27日、Newシングルをリリース
連続テレビ小説「おちょやん」の主題歌
吾:ピッタリだよね~ドラマにもね
秦:ありがとうございます
吾:NHKの朝ドラの主題歌って、少し大変じゃないですか?時間の制約とか。どういうオーダーが来るのかなと思って。上手くはまってるじゃないですか、オープニングの1分ぐらいに
秦:うんうん。秒数は決まってるんですけど、曲調や言葉はお任せって感じでした
平:最初に台本を読んでから曲を作られるんですか?
秦:最初にドラマの制作スタッフの方々と打ち合わせをして。どんなドラマかとか、そのメッセージ、コンセプトを聴いて。後は、脚本はその時点でできていたのを頂いて、それで作ったって感じですね。 最初の歌いだしの部分は歌詞とメロディが同時に出てきて、そっから作っていきました
吾:出てくる、感じなんだね。
平:秦さんの歌詞は色が、特にブルーがよく出てくる印象なんですけど
秦:耳に聞こえるもの、音に無いものをどれだけ入れれるかっていう風に思っていて。色とか匂いとか。そういうのが音楽に入るといいな~と思ってるので、自然と色が増えていきますね
吾:そうだね、「色彩」って曲もあるもんね
拘った部分
秦:毎朝一日の始まりにかかる音楽という事を意識して。自分が、朝の始まりにどんな曲が流れてて欲しいかな、というのは結構イメージしながら作りましたね
吾:ね、泣き笑いのエピソードから、又いろんなエピソードが詰まったドラマが繰り広げられていくっていう流れも良いよね
カップリング
最新アルバム『コペルニクス』収録曲の中から、自粛期間中に自信の作業場で制作した“コペルニクスAT HOME バージョンとして、ツアーメンバーとリモートで制作した『LOVE LETTER』と、秦の声のみでアカペラ多重録音された「アース・コレクション」2曲の新バージョンを、更には書き下ろしの新曲バラード『カサナル』を豪華収録。
吾:「LOVE LETTER」好きで、『コペルニクス』も聴いてたんで。やっぱり、ちょっと、家で録った感じなのかな、そう言われてみるとそういう風に聞こえるんですけど。
秦:そうですね~最初、僕が弾き語りを録って、それをメンバーにリレーしていって、1個ずつ音を重ねて、最後、完成って風にしたんで。皆さんがそれぞれの環境で録った音が入ってますね
吾:なるほどね。
平:4曲目に入ってる「カサナル」も、吾郎店長、凄い好きと
吾:大好き。正に、かさなる。しっとりと。これ、ちょっと、弾いて歌ってるとこ、体感したい
🎵カサナル /秦基博
秦:遠く離れた人への思いを歌にした、という感じですね
吾:良いよね~大好きだなぁこの曲
吾:どうしたら、こんな歌声が…何を食べたら
平:秦さんの朝ごはんのこだわりはありますか?
秦:歌う日は「お米」食べますね。
吾:あ!そうなんだ!パワーになるよね
平:ご飯のお供は
秦:「のりたま」のふりかけが
平:可愛い
吾:又、キュンとしてたよ、平井理央さんが(笑)
共演を
吾:ね~ちょっと又、一緒に共演もしたいですよね
秦:是非!
吾:パラサポのイベントが、平井さん司会で、最後『ひまわり』を。あれ以来だったので、今日、お話できて嬉しかったです。又是非、ステージでも共演させて頂きたいなと。お願いします
秦:はい!お願いします
吾:それでは、又お会いできる日を楽しみにしています。
「「ありがとうございました。
🎵泣き笑いのエピソード / 秦基博
Ending
吾:さ~この後、5時からはスカイロケットカンパニーですね
平:今日の案件は「私のまわりのめぐちゃん」案件。めぐちゃんに注目ですね
吾:(笑)うちの姉ですね。「恵(めぐみ)」なんで。
平:めぐちゃん、いました
吾:聴いてるかもしれない(笑)
吾:明日、レッドツェッペリンなんだね。僕、『ALL MY LOVE』って曲、大好きなんで、それ、絶対かけて下さいね
平:分かりました
吾:絶対だよ。聴いてるからね
平:はい!
(笑)
リスナーからのメッセージご紹介
📩食パンレシピ
吾:食パンも、ハムとかタマゴとかバターだけですから。僕、たま~に食べる時は。あんまり、応用きかしたりとか、やった事ないですね
📩食パンの耳
吾:僕は好きですけどね。焼くぶんにはね。焼かないと、耳は…サンドイッチとかでも切って欲しいかな。焼くと、パリッとして僕は好きですね。食パンの背中の部分、端っこの部分とか、好きですけどね。あそこを焼くと。
平:端、好きです。焼いて、ハチミツとか垂らして。
今日もたくさんのメッセージ、ありがとうございました。
僕とは又、来週の月曜日午後3時にお会いしましょう
それでは、さよなら~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
(翌日…byスタッフ)
水曜 #thetrad オープンです!
今日は珍しく吾郎店長のセレクトでスタート!
レッドツェッペリン特集やるって言ったらこの曲を選んでぜひかけて欲しい! ってことでこちら
🎵ALL MY LOVE / Led Zeppelin
~~~~~~~~~~~~~~~~~
平井理央のB面トーク
吾郎店長の近況
①王様のブランチで頂いた調理器具を、まだ使えてないものがあるので楽しみ。グリル料理がやりたい。
②手塚監督から京都のお香をプレゼントしで頂いて。そのお香を、ず~っと持っていた香炉を使おうと思って、白い灰を通販で購入した。今、香炉でお香を楽しんでいる。お香は今までトライした事がなかったけど、香炉を使いたいっていう気持ちとお香を頂いたという所で、ようやくお香デビュー。
最近は、そんなゆっくりした時間の中で香りだったり、今後はグリル料理も楽しもうかな~という風に仰ってました。
(手塚監督からのプレゼントのお香…どんな香りなんだろうね。香炉を持ってたっていうのもビックリ。なんだか大人の嗜みって感じでステキ💞)