編集長 稲垣吾郎 2020.07.22 #186
<今週の目次>
・成城石井のおススメは
♪「 Stay Away 」 Carly Rae Jepsen
・「編集会議」
①「ペイン・アンド・グローリー」
②ゴルフ場のお風呂でウサギに見られたww
③「バンクシー展」
④開化堂の茶筒
♪「くればいいのに」 feat.草野マサムネfrom SPITZ
♪「パレード」 森崎ウィン
・LPレコード
レポ joqr 文化放送 吾郎編集長
【編集長稲垣吾郎】#186
2020年7月22日 編集長 稲垣吾郎
「編集長 稲垣吾郎」
稲垣吾郎です
僕が編集長となって、皆さんと一緒に女性誌を作っていくというラジオ番組、今週はどんな話題が届いているのでしょうか。それでは、編集会議を始めましょう~
――――――――――――――――――
「GORO’s Column」
コラムメールをご紹介します
兵庫県にお住いの___さんです
📩
≪私が住む街にも編集長のお馴染みの「成城石井」ができました。(笑)小さな店舗ですが、いつも利用しているコープさんの目と鼻の先で、嬉しいです。偶然見つけてファンになった「苺バター」を、これまで2回手にしただけでしたが、今年は整理券をゲットして買うことができました。あまおうの苺バターも抽選に当たり、買いました。吾郎さんお気に入りの「セロリのジンジャーマリネ」も買いに行かないと。他におススメのものを教えて下さい。≫
いやいやいやいや、
おめでとうございます、成城石井ができて。
成城石井の成城の成城石井に行ったことがあります。成城が本店でしょ? それこそ、僕のお友達のヒロくんが、もうお得意さんですからね。成城の駅前にある。この本店でね~ヒロくんがお肉をね~2キロとか3キロとか、買うんですよ、あの人。でも、それで、結局、お肉を細かく切って冷凍しとくんですね。でもね、美味しいお肉があると、もう、顔を覚えられてますから、ヒロくんが。お肉屋さんのおじさまがね、「今日も良いお肉が入ったよ。今日はここが美味しいよ」みたいな。うん。あるじゃないですか、そういうの。
僕は人見知りだから、あんまりそういう人はいないんですけど。仲の良いスーパーの。多分、覚えられてる方はいっぱいいると思うんですけど。
さ~それで、これ、「苺バター」って、存じ上げません。
あるんですね。有名なんですね。あんまり、僕、ほら、甘いもの…う~ん。バターだったら、食パンの高匠さんの「あずきバター(小倉バター)」とか、「リンゴバター」とか、「苺バター」も確かあったんじゃないかな。おススメですね。うん。でも、これ、知らなかったな~「成城石井の苺バター」は。
「セロリのジンジャーマリネ」…(笑)ある時と無い時、ありますよね、基本的に、お惣菜ってね。あと、何だろな、他におススメのもの…何だろ、天津系とかね。ニラ饅頭とかね。シュウマイとかも美味しいですしね。中華系、美味しいですね。麻婆豆腐とかもありますし。あと、あれ、パッタイ、タイ風焼きそば、汁のない焼きそばのようなものとかね。後は、タイ料理で思い出したけど、タイ風春雨のこと、何て言うんだっけ?出てこない、悔しいな。ヤムウーセン!ヤムウーセンも、ちょっとおススメですね。(笑)結構、おススメなんだね。(笑)ヤムウーセンて、美味しくないですか? ヤムウーセン、僕、1回作ったことあるな~自分でも上手に出来たな~。タイ料理、良いよね~。
でもね、やっぱり、成城石井さん、お惣菜、もうちょっと増やそう、種類。いや、もっと増やしても売れると思うよ。僕、買うし。
あと、やっぱり、ワインのセレクションも、なんか、良いですよね。わりかし、デイリーワインとして飲めるような、ホントに、1,000円、2,000円、3,000円ぐらいのものとかがメインに置いてあって。前、僕も番組で紹介しましたけれども、シャトー・モン・ペラとか、結構いち早く置いてましたからね。『神の雫』で有名になったシャトー・モン・ペラ、フランスの比較的リーズナブルなワインでね。
そんな感じで、ま、とりあえずはね、兵庫県にもできた、ということで。(笑) おめでとうございます。
――――――――――――――――――
ここで1曲、お聴きください
Carly Rae Jepsen
🎵「 Stay Away 」
――――――――――――――――――
「編集長稲垣吾郎」、ビックカメラXコジマの提供でお送りします!
~~CM~~
――――――――――――――――――
「GORO’s Search」
全国のリスナー記者の皆さんから寄せられた情報をご紹介する「編集会議」です。
①神奈川県にお住いの___さんです
📩
≪吾郎さんが絶賛する『ペイン・アンド・グローリー』を観ました。主演のアントニオ・バンデラスは情熱的なラテン男の格好良さを封印した渋い演技が素晴らしかったです。又、ペネロペ・クルスの美しさと、撮影に使われたアルモドバル監督の家の中やカラフルな衣装にも見入ってしまいました。三密を避ける努力をしている映画館は大切ですが、今の所、前の人の頭を気にすることなく映画を観られます。たくさんのお客さんに入って欲しいでしょうに、と思うと申し訳ない気持ちになりますが、色々気を付けながら映画館に通いたいと思います。『海辺の映画館』『ばるぼら』、そして草彅くん主演の『ミッドナイトスワン』も、公開を楽しみに待っています。≫
はい、そうですね、『ペインアンドグローリー』、ホントに、これ、僕、好きな映画で。う~ん。感情移入しちゃうんだよな~。世代は僕よりちょっと上の設定…ま、映画監督の主人公を演じるのがアントニオ・バンデラスさんですけれども。
な~んかな~、感情移入しちゃったんですよねぇ。
女性が観ると、どういう風に思われるのか、っていうのも非常に興味があるんですけれども。でもね、___さん、ね、すごく楽しんで頂けた様子なので、僕も紹介して良かったなと思うんですけれども。
まぁスペインの映画とか、後はまぁそれこそ、ananの記事の中でも書いてましたけれども、『オール・アバウト・マイ・マザー』とかね、お好きな方は、同じアルモドバル監督の作品なので、うん、観て頂きたいなと思いますし。
あと、ペネロペクルスの美しさですね~。変わらないですね~この方もね~。ま、アントニオ・バンデラスは確かに、ちょっとこう今までの情熱的であぶらギッシュ、ギラギラした感じ、少しこう抑えられて、ちょっと控えめの渋い演技が、哀愁漂う感じが素晴らしかったですけれども。
是非、皆さんにね、おススメいたします。
そしてね、僕らの映画も、公開、これからですね。
草彅くん主演の『ミッドナイトスワン』もね、皆さん、楽しみに。ね~どんな感じなんだろう。これ、草彅くんがお綺麗な姿を見せてるやつですね、女装してね。すっごく興味がありますね~。本人もすごく手ごたえを感じてるご様子だったので、楽しみにしてて下さい。
②神奈川県の___さん
📩
≪先日、自治会の防犯パトロールで20時過ぎに近所を数人で歩いていた時に、あるお宅の堀の上から何かが覗いていると気付いて、近づいてみると、アライグマが2匹、顔をのぞかせていました。よく見ると、堀の下にも2匹。計4匹のアライグマが。外来生物が増えて住みつき大変な話、そして野生動物に噛まれたりすると危険な話は聞いたことがありましたが、突然現れたアライグマに、みんな大興奮。こんな可愛い姿とは別に、家の屋根裏に住みつかれて大変だったと、色々事情があるんだろうと、色々思いましたが、やっぱり姿は可愛かったです。都会住まいの吾郎編集長も、ご近所で何か動物を見かけたりしますか?≫
ほぉ~~これ、神奈川県藤沢市にお住いでしょ?
アライグマ、いる?いるんですね~。
や、中々、都内だと…何だっけ…ハクビシンは、たまに見ますね。渋谷にいますね。アライグマはいないよねぇ。う~ん。
前にも話したかもしれないけど。
僕、ゴルフ場のお風呂はいってる時に、ウサギに覗かれました。ウサギ、結構デカかったですね~。きつね色のウサギ。動かないんですよね~ず~っと。ウサギにまで、モテちゃってしょうがない、っていう。しかも、ハダカまで見られちゃって。裸の付き合いですよね。ウサギさんもお洋服着てませんからね。密かな関係性になってしまったという。はい。
③続いて、神奈川県にお住いの___さん
📩
≪先日、横浜で開催されている『バンクシー展 天才か反逆者か』を、見に行ってきました。編集長もよくご存知だと思いますが、バンクシーは神出鬼没なアーティストで、その作品の大半は世界各地の壁面に描かれているものの、それはすぐに塗りつぶされてしまい、現存しているものは多くないそうです。この展覧会では、個人のコレクターの方の協力で、貴重なオリジナル作品や版画、立体のオブジェなど、70点以上を見ることができます。政治や戦争、環境問題など、様々なものがユーモラスに風刺され、それにハッとさせられ考えさせられました。表現方法は、とにかく独特。一体、バンクシーとは、どんな人物なんだろうかと、想像もふくらまします。9歳の娘にはちょっと難しいだろうと思って連れていったのですが、何を感じ取ったのか分かりませんが、「すごく面白かった~連れてってくれてありがとう」と、好評でした。≫
そうですね。ご紹介はさせて頂いてますよね。番組なんかでも。横浜のアソビルで、9月27日まで、やられてるという事なので。まだ間に合いますね、全然。う~ん。いつか行きたいですね。ななにーで訪れたうんこミュージアムがあった場所…これ、ななにーで行きたいよね。香取くんとか、非常に興味があると思いますし。もう、行ってんのかな~。まだ行ってないのかなぁ~。ね、なんか、番組とかで行くのも面白いですしね~。非常に興味があるので。
でも、良いですね、9歳のお子さまが「可愛くって面白かった」って言って下さったって。でも、9歳の子にも伝わる何かがあるんだろうね~。逆に、伝わるのかもしれないね~。そういう、何か、パワーみたいなものがあるのかなぁ。
ね、9月27日までなので、是非、僕も行きたいなと思っております。
④神奈川県___さん
📩
≪私は吾郎さんのブログが好きで読み返していますが、1年前に、新しい茶筒との暮らしが始まったことが報告されています。その後、京都本店に同じ物を買いに行ったら、お店の方は、吾郎さんがブログに載せてくれたことを喜んでました。実家に、同じブリキ製のサイズ違いがあったので、送ります。何十年経ってるのかが分からないとの事です。あれから1年で、変化はありますか?≫
(2019年5月24日付けブログ「君との新しい暮らし」
→https://ameblo.jp/inagakigoro-official/entry-12463611516.html
これ、開化堂に、僕は、行けてないんですね。
香取くんが行って、僕にプレゼントしてくれたっていう事なんですけれども。
僕はブリキ製ですね。真鍮のものとブリキのものと、あともう一つ違う素材のものがあったんですね。はい。3種類あって、だから、僕と一緒ですね。ブリキ製ですから。シルバーの物で。ホントに、昔のブリキのおもちゃとかを思い出すような色合いで。ブリキのおもちゃって言ったら怒られちゃうかな?開化堂さん。
その後もね、皆さんご存知だと思うんですけれども、香取くんのヤンチェオンテンバールの洋服屋さんで、この開化堂さんとのコラボレーションで茶筒を発表したりしてるんですね。
僕の家には、真鍮のものも、もう一つあります。ま、その話もね、前に聞いたよ、って思われるかもしれませんけれども、その真鍮のものはファンの方に頂いたものなんですよね。うん。その2つを、今、僕は使ってる感じで。経年変化みたいなものは、でも、まだそんなに…キレイですね。ちょっと変わってきてますけど、1年経っても、そこまで大きくは変わってないですね。毎日触ってるわけではないからかもしれませんけど。最初の頃はハーブティを入れてたけど、今は、日本茶を入れてるかな。うん。毎日は使ってないけれども、やっぱりすごく使ってるものなので、色は変化はしてきてますけど。
ただね~送ってきて下さった写真は、これ、相当貫禄がある、雰囲気が出てますけどね~。これ、一生使える物ですからね~これからも大切に使っていきたいなと思っております。
――――――――――――――――――
「GORO’s BreakTime」
長野県___さんからのリクエストメールです
📩
≪先日、Twitterで草野マサムネさんが新曲をリリースされるという情報を目にして、サブスクを探していたところ、過去にCREVAさんとコラボして「くればいいのに」という曲も検索に上がってきました。とても良い曲で気に入りました。≫
あっ、CREVAさんとのコラボレーション…意外なコラボレーションですね~。どんな曲なんでしょうか。
🎵「くればいいのに」 feat.草野マサムネfrom SPITZ
もう1曲お送りします
埼玉県___さんからのリクエストメールです
📩
≪初めてお便りします。リクエストは、森崎ウィンさんの2020年7月1日リリース配信シングル『パレード』です。森崎ウィンくんと吾郎さんの縁の深さは中々なのでは。「東京BTH」でゲスト出演されましたね。その後も、映画「海獣の子供」、NHK「不可避研究中」でもご一緒されています。ワイン好きや、愛車がミニクーパーなど共通点も多く、是非ともこの番組にゲストに呼んで2人のトークも聞いてみたいと思います。≫
そうなんですね。すごく相性…相性というかね…相性も絶対に良いでしょうし、縁がありますよね~。不思議な縁ですよね。ま、「海獣の子供」も「不可避研究中」も、お会いできてないんですけどね~。ただ、こんだけ同じ作品に出る方っていうのも、ご一緒させてもらえる方っていうのも、不思議ですよね~。まぁでも、ミニクーパー乗られてるとかワイン好きっていうのは初めて聞いたので。
ね~でも、若くても、すごく多才な方ですよね~。音楽も作りますしね~。ハリウッドの映画にも出たという事なので。そうですね、ちょっと又、ゲストに来て頂いて、直に、やっぱり、お話したいですね、その辺の話も。
森崎ウィン
🎵「パレード」
――――――――――――――――――
「GORO’s Essay」
三重県の___さんです
📩
≪先日僕はアナログレコードプレイヤーを購入しました。と言っても、編集長の家にあるような高級で気品あふれるものではなく、持ち運びできる初心者向けのものです。アナログ盤で発売された、とある作品を聴くために、今回遂に購入しました。音楽を聴くと言えば、デジタル配信の時代ですが、こうやってアナログで聴くのも、これから少しずつ増やしていきたいと思います。≫
あっ、写真もありますね。いやいや、でも、立派ですよ、すごく。初心者向けなのかな?でも、家もこんな感じですよ。そんな、高級感、気品あふれる、っていう…。
僕の家にあるものは、多分、日本の大手メーカーの、ソニーとかかなぁ。なんか、今、ど忘れしちゃって、すいません。
そうなんですね。楽しいですよね。アナログ盤ていうのが、なんか、音の違いっていうのまでいくと、ちょっと僕もまだ分からない事が多いんですけれども。なんか、音数が少ない…例えば、クラシックで、ピアノだけとか。ヴァイオリンとか。やっぱり、楽器の数が少なかったりすると、デジタルとの違いというのが、僕は少し感じられる。特に、クラシックのものとか。あと、ジャズとかね。う~ん。
曲によっては、やっぱり、アナログでレコードで楽しむってことも、多くなりましたね。やっぱり、レコードショップという設定の番組ね、やってるというのも非常に大きいし。良いですよね、なんか。
あと、LP盤のジャケットっていうのがね~僕もよく部屋で飾ったりもするんですけれども。あのサイズがね、何とも言えないですよね。1㎝大きくても、1㎝小っちゃくても、ちょっと違うよね。やっぱ、あの形に慣れてるからかな~。なんか、あのLPのあの形であの大きさが、もう一つの画角として、作品として、やっぱりホントに僕は大好きですし、よく部屋に飾ったりもするんですけれどもね。
きっと、___さんも、同じようなこと、やられてるんじゃないでしょうか、アナログ盤始めたということは。これから、アナログライフ…デジタルもいいですけれどもね、両方楽しめると良いな~と思います。
――――――――――――――――――
皆さんからのメッセージ、お持ちしております。
・「GORO’s Column」へは、身の回りのちょっとしたエピソードをお寄せください
・興味のある話題を特集する「GORO’s Search」。リスナー記者の皆さんからのネタをお待ちしております
・リクエストは「GORO’s BreakTime」
・お便りは、「GORO’s Essay」
・「GORO’s Music Library」では、僕の音楽ライブラリーから、今の気分にふさわしい曲を選曲します
メールアドレスは、goro@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送「編集長 稲垣吾郎」まで。
お相手は、吾郎編集長こと稲垣吾郎でした
それでは又来週~ばいば~い^^
« 【THE TRAD】2020.07.21 #83 ゲスト:山崎まどか | トップページ | 7月度~TV、ラジオ、雑誌など (随時更新) »
「編集長稲垣吾郎」カテゴリの記事
- 編集長 稲垣吾郎 2021.3. 3#218(2021.03.06)
- 編集長 稲垣吾郎 2021.2.24 #217(2021.02.28)
- 編集長 稲垣吾郎 2021.2.17 #216(2021.02.24)
- 編集長 稲垣吾郎 2021.2.10 #215(2021.02.16)
- 編集長 稲垣吾郎 2021.2.3 #214(2021.02.05)
« 【THE TRAD】2020.07.21 #83 ゲスト:山崎まどか | トップページ | 7月度~TV、ラジオ、雑誌など (随時更新) »
コメント